- HOME
- 角館について
角館の歴史を知る
角館
戦国時代には戸沢氏の本拠地。
関ヶ原の合戦後1602年(慶長7年)それまで統治していた戸沢氏が、
常陸多賀郡(今の茨城県日立市)へ転封となり、佐竹氏は当時統治していた茨城県水戸から転封となり秋田へ入部し久保田藩領となる。
角館へは翌1603年(慶長8年)、佐竹義宣の実弟にあたる蘆名義勝が所預(ところあずかり)として角館に入った。蘆名氏の支配は3代続いたが、1653年(承応2年)の蘆名千鶴丸の死により蘆名氏が断絶。代わって1656年(明暦2年)に佐竹氏の分家である佐竹北家の佐竹義隣が角館に入り、以降明治まで11代続いた。
戦国時代には戸沢氏の本拠地。
関ヶ原の合戦後1602年(慶長7年)それまで統治していた戸沢氏が、
常陸多賀郡(今の茨城県日立市)へ転封となり、佐竹氏は当時統治していた茨城県水戸から転封となり秋田へ入部し久保田藩領となる。
角館へは翌1603年(慶長8年)、佐竹義宣の実弟にあたる蘆名義勝が所預(ところあずかり)として角館に入った。蘆名氏の支配は3代続いたが、1653年(承応2年)の蘆名千鶴丸の死により蘆名氏が断絶。代わって1656年(明暦2年)に佐竹氏の分家である佐竹北家の佐竹義隣が角館に入り、以降明治まで11代続いた。